最終更新:2023.2.1
診療日・受付時間
- 本日 2月3日(金) は通常の平日の診療日となります。
当面は完全時間予約制とさせていただいております。
診療日・受付時間・診察予約方法については、上のリンクから「予約・受付詳細」をお読みください。
初めての方、久しぶりの方、新たな症状がある方、未就学児の方
- 問診票フォーム上で「 保険証やお薬手帳などの写真の添付 」が可能 ( 写真の送付のみも可 ) ですので、月の初め や 久しぶりの方 は提出をお願いします。
- 初めての方、久しぶりの方、は「予約受付サイト」からの予約は、制限させていただいております。
WEB予約が取れない際は、お電話でお問い合わせいただくか、上記「問診票フォーム」よりお申し込みください。 - 初めての方、久しぶりの方、新たな症状がある方、住所・氏名・電話番号・保険証などの変更がある方、服薬中のお薬がある方は、診察予約後に上記「問診票フォーム」を保険証等を添付の上で提出をお願いいたします。
- 未就学児に対する診療体制につてはこちらをご覧ください。
おしらせ
かぜ症状の受診(発熱外来)・花粉症について
8日以内に始まった、かぜ症状 < 発熱、のど痛・頭痛・耳痛、鼻汁、くしゃみ、嗅覚・味覚異常、咳、体の痛み、倦怠感、呼吸困難感、嘔吐・下痢、いずれか > について受診ご希望の方は、リンクの詳細記事をお読みください。
- 昨年9月より政府の方針がウィズコロナとなりました。
「政府の方針が緩まるとウィルスも弱くなる」 わけではないため、想定通りにインフルエンザの同時流行とともに この1月のひと月あたりの死者数は過去最高となっております。
市中の感染者数はピークアウトしたようではありますが、新規変異株での次の山が懸念されています。
スギ・ヒノキ花粉の飛散期に入りましたが、花粉症症状が出始めた直後や、急に症状が悪化したときは、新型コロナウィルス感染の兆候かもしれませんのでご注意ください。
オンライン診療について
- 当院でも、一定の条件を満たす受診歴のある方に対して、電話等によるいわゆるオンライン診療の対応ができます。上のリンクから詳細をご覧ください。
- 令和4年4月より、「オンライン診療は対面診療と組み合わせて行うこと」とされました。例えば花粉症で昨シーズンぶりになる方は、今シーズン中に1回は対面診療が必要です。
新型コロナ・その他の予防接種について
-
新型コロナウィルスの予防接種については、さいたま市の予約サイトよりお申し込みください。
かかりつけの方についてはお電話でも対応いたします。 - それ以外の予防接種については、お電話でお申し込みください。
- 風疹第5期定期予防接種についてはこちらをご覧ください。
マスク着用でご来院ください
受診時は必ず不織布のマスクの着用の上、ご来院ください(布マスク、ウレタンマスクは不可です)。
マスクのない方の受診はお断りさせていただきます。
臨時でLINE PAY@の送金に対応
- 現金からの感染の懸念も取り沙汰されております。当院では、釣り銭に供する現金については、お札は入手後一定日数以上経過したもの、コインはアルコール消毒済みのものになります。
- また、現金に換えて臨時でLINE PAY@の送金機能での決済にも対応いたします。(ただし、LINE PAY@の送金機能は事前にLINE PAY@ 上で「本人確認」が必要となりますのでご注意願います。)
その他
- 特に当院初診の方や、再診の方でも症状に変化があった時は、お薬手帳(過去2~3月分)またはお薬の説明書か包装をお持ちください。
それらのないときは診断・治療が出来かねる場合があります。 - 当院初めての方・久しぶりの方、特にめまい、難聴感、耳鳴等で検査をご希望の方は、午前、午後とも早めの時間にご予約ください。
- 午前・午後とも診察終了時刻間際にご来院の方につきましては、当日での詳細な検査が出来かねることがあります。
当院の院内感染対策管理
当院といたしましては、耳鼻咽喉科特有の治療や検査を、必要な方に安心して提供できる体制を維持するため、院内感染防止の観点から上述のように対策中です。
また当院では、従前より、標準防護措置・院内安全管理はもちろん、診察・処置に使う器具は全て個別にパックした上で滅菌処理をしており、スプレーは器具・薬液とも1人ずつ交換しておりますので、ご安心ください。
以上、あらかじめご了承ください。
ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
各種治療について
- スギやダニの舌下免疫療法について
- 重症花粉症治療薬ゾレア@については、診察中にご相談ください。
- 風疹第5期定期予防接種・検査について
- ながびく副鼻腔炎症状に対しては随時CTスキャナでの詳しい検査が可能です。ご不明な点がありましたらお電話でお問い合わせくだい。
- 高度難聴の身体障害者申請について、補聴器についてのご相談、は事前にお電話でお問い合わせください。
アクセス
- 〒330-0081 さいたま市中央区新都心4-7 林ビル1F
- 駐車場: さいたま市中央区上落合1-10 ( No.10 ~ 13 )
- T e l : 048-851-1333
- T e l : 080-2480-2318 (当院からの発信専用)
- Email: contact@keyaki.gr.jp
医学、治療上の質問はメールではご遠慮ください。特定の治療法を行なっているかなどは電話にてお問い合わせください。